介護というと、高齢者の介護ばかりが想像されるが、被介護者には様々な方がいる。何らかの病気や事故により障害を抱えることとなってしまった方や、先天的に障害を持っている方々もその対象である。
障害者支援施設とは、これらの障害者を支援するために作られた施設である。障害を持っている方々が、日常生活や社会生活を送るうえで、支障をきたさないように支援することが、障碍者支援施設の目的だ。
障害者に対して、夜間から早朝にかけての間で施設入所支援を行い、昼間は生活介護などといった日中の活動をサポートする活動を行うことが活動の中心となっている。
障害者支援施設で働く方々の職種は、非常に多種多様である。身体介護を請け負う介護士がいることはもちろんであるが、それだけにとどまらない。
利用者の体調を管理するための医師や看護師も在籍している。さらに、リハビリが必要となる障害者に対しては、理学療法士や作業療法士が、リハビリの内容を計画立てて支援していく。さらには、利用する障害者が日常的にどのような支援を必要とするのかを見極めるための生活支援員もいれば、障害者の自立を助けるための職業指導員や就労支援員も務めている。
障害者支援施設を利用する方々がどのようなサービスを必要としているかは、一人一人異なる。そのため、障害者支援施設では、様々な職種の方々が連携して、一人一人に必要となる支援内容を検討し、かつ計画立てて日常生活・社会生活の支援と自立に向けてのサポートを行っている。