障害者支援施設が存在することで、障害者の生活をしっかりと支えることが可能になった。生活を支える上で、障害者自身が自立できるように多角的にサポートする機能が障害者支援施設にある。
障害者の就労を支援する機能もあり、障害者が真に大人として生活できるようにすることも大切な役割だ。例えば、施設の利用者がケーキや雑貨を作って販売して収入を得る働きかけがある。それらの活動を通して、社会的な責任を利用者に体感してもらう狙いもあり、自立の促進にもつながっていく。市役所や県庁などで販売会を実施する動きも活発になっているので、障害者が社会に参加できる機会も増えている。
それと同時に積極的な働きかけが増えてきたことで、障害者の現状や環境を一般社会に広く認知してもらうチャンスになってきている。
そのように障害者支援施設は、簡単な作業から難易度の高い作業に至るまで、常に利用者の能力に最適な活動を提供することも重要なテーマにしている。一人ひとりに最適な作業や仕事を提供して、障害者の自立を促進させることが障害者支援施設の目標である。
その目標を施設全体・職員全員でしっかりと共有することが必要だ。共有することを行って、初めて利用者に対する具体的な施策を充実できる。
これから障害者支援施設が充実するためには、福祉業界全体での意識のレベルアップが欠かせない。ボランティアの精神で仕事をするのではなく、仕事を行うプロとして福祉における考え方を改め直すことが大切である。